Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php on line 81
離婚相談のリコナビ編集部によるブログ
calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
200910 (649)
tags
essay/satomi (539) 法律・制度 (64) satomi (39) 編集員のボヤキ (14) 日記 (13) 別居 (10) 慰謝料 (8) 再婚 (8) お知らせ (8) 定年 (6) 熟年離婚 (5) 年金分割 (3) メディア掲載 (2) DV (2) 300日問題 (2)

専業主婦にアンケート 結婚は「忍」、主婦業「楽」

通信教育会社「ユーキャン」(東京)が、子供のいる20~40代の専業主婦300人を対象に「結婚」と「専業主婦業」を表す漢字1文字を尋ねたアンケートで、

結婚は「忍」。
主婦業は「楽」。

という結果がでたとか。

世代別では結婚生活が長くなればなるほど、「忍」「耐」などのマイナスイメージの回答が上位を占めるようになるとか。中には想像していたものとは違うということで「違」や遊びにも行けないということで「鎖」という回答もあったとか。

結婚では他に「幸」「愛」もほぼ同じ程度の数があったようですが、「忍」というのは、それなりに納得をしてしまう結果だと思います。

私は主婦業の「楽」にショック!ショック!ショック!ショック!

「楽」ですか?主婦業は・・・

最近、若い女性の中には、夫に高収入と家事・育児参加の双方を期待し、自分は就労することのない「新・新性別役割分業意識」といわれる「男性は仕事と家庭・女性は家庭と趣味」という新たな専業主婦志向なるものがうまれているとのこと。家庭や育児だけに埋没はせず、就労とは違う道で自己実現を果たそうとするものだということですが、(ちなみに「性別役割分業」は「男性は仕事・女性は家庭」「新性別役割分業」は「男性は仕事・女性は仕事と家庭」)「育児」のみではむなしく、老後がもたないことを母親を見て学び、「仕事と育児」の両立はトライアスロンに匹敵すると諸先輩を見て学び、「仕事」だけでは男社会の中で、将来に明るい展望がないことを学んだ、その結果と言えるかもしれません。その新たな専業主婦志向が実現すれば、それは、それで「楽」かも知れませんが。実際、私の近くにもいます。「両親が私にしてくれた程度のこと(ピアノ・スイミング・英語・体操・学習塾など)は最低でも子どもにはしてあげられる人と結婚をしたい」。「今の生活水準をおとすのは絶対に嫌」。「生活のために働くのは嫌だ」。という、若い女性たち。結婚をしたい、男性たちは、これらを受け止めることが可能だと思いますか?ともあれ、主婦業は「楽」ではありません。当たり前です。男性同様、生活の担い手なのですから。ただ、さまざまなかたちで、頑張っても、頑張っても、なかなかそれが実を結ばない社会の中で、女性たちが少しめげかけているのだと思います。正直、しんどいのです。誰も「楽」に暮らしたいと思うことは責められません。どう生きたいかは、それぞれが決めることですが、私は、生きるなら、やっぱり妥協はしたくない、何かに納得させられたくない、自分の限界を決めてしまいたくない、誰かに自分をあずけたくはない、そう思います。頑張っていけたら・・・そう思っています。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

児童虐待事件② 鬼のような母

子どもを巻き込んだ、哀しく悲惨な事件が続きます。
何だかの新しい情報に、ほぼ毎日報道され続けている、秋田連続児童殺人事件。
畠山鈴香容疑者による長女彩香ちゃんと米山豪憲くんの殺害事件です。
まだ動機や殺害の方法など詳細は解明されてはいませんが、さまざまなメディアであらゆる角度から、たくさんの情報が伝えられてきます。
いったい真実はどういうことなのか、ただ情報を受けとることしかできない側には知るよしもありません。

この事件に対して、ある記事にその畠山容疑者を「鬼のような母」とありました。

「鬼のような母」。
確かに畠山容疑者のしてきたことが全て真実であるとするならば「鬼のような母」の例えは、その通りかもしれません。

でも、鬼のような・・・というのはどのようなことを言うのでしょうか。

畠山容疑者は「自分を最優先にしたくなった」「子どもが疎ましかった」と供述しているようです。だから、子どもを殺害してもいい、などということは絶対に決してありませんが、正直に、子育て中に「自分を最優先させたい」「子どもが疎ましい」などと思うことは、誰にでもあると思います。それほどまでに母親が追い詰められていることは、決して特異な、珍しいことではないと思います。子育ての経験のある人であれば、誰しもが思ったことのある、理解のできることかもしれません。

以前TVの育児番組で「夜泣きが続く子どもに耐え切れず、布団をかけたくなる」という相談がありました。その番組を司会していた男性アナウンサーが「非常にショッキングなことですね」と言っていたのですが、私にはショッキングではありませんでした。布団をかけて、泣き声を消してしまいたい、そんな気持ちは充分に理解できるのです。本当に泣きやまないのです。何をしても、本当に泣きやまないのです。自分が泣きたくなることも、ベランダから放り出したくなる衝動も、布団かけて声をきこえないようにすることも、あり得るほどに、泣きやまないのです。泣いて泣いて、寝かせると泣いて、朝からずっと抱いていて、洗濯物がかごの中で乾いてしまうのです。母親の姿がちょっとでも見えないと、泣き狂いながら、探します。どこまでも、どこまでも着いてきます。当然風呂もトイレも開けっ放しです。「愛情をしっかりかけて、ぎゅっと抱いてあげて」なんて。後追いは愛情不足ですか?育児仲間の家で、子ども同士遊ばせているとき、やっとゆっくりトイレに入ることができる、のです。「可愛いね」「抱っこしようか」などと声をかられれば、火がついたように泣き叫びます。激しい人見知り。母親じゃなければだめなのです。「すみません。人見知りが激しくて、せっかく声をかけていただいたのに」。母親が謝らなければならないことではないのです。どうやっても、何度やっても、手間隙かけた離乳食を口からぺっぺっと吐き出します。夜泣きが続き、毎日抱いたまま朝を迎えます。夫はどうして、この声に起きないのか、気にならないのか、信じられないのです。自転車の前と後ろに子どもを乗せて走っていて、不意に降りると、いきなり後ろの子どもを怒鳴り、平手打ちをする母親がいました。泣き叫ぶ子どもが転びながら必死で後から追っかけてくるのに、母親は完全に無視してどんどん先を歩き続きます。たまたま目を離したときに、階段から落ちてしまいました。「子どもを殺す気か」と言った夫がいます。そんな気、あるわけありません。目を離すような母親ではありませんでした。それなのに本当にたまたま、そういう時に限って、事故は起きるのです。私にはどれも、理解できないことではないのです。だめな母親だと思えないのです。母親を責められないのです。 少子化の原因には「子育ては大変」というのもあります。そうです。本当に子育ては大変なのです。私には楽しいだけの育児を伝えることなどはできません。ただ、大変でもそれと同じくらいの喜びや幸せがある、育児は「育自」などとも言われます。それもまた確かなことではあります。それでも、そのふたつを天秤にかけると、「子育ては大変」に傾くことも、傾いてしまう人も多いと思います。きっと、多いに違いない、思うのです。ただ、それを言ってはいけないと、考えてはいけないと思っているのだと思います。「いい母親」「完璧な育児」をしなければいけないと、正しい子育てができることが,ちゃんと子どもを大きくすることが、イコール自分の評価や価値であるとように思い込んでいるのだと思います。「放っておけばいい」「神経を使いすぎ」「気にしないこと」「一時的」「おなかがすいたら食べる」「我慢」「母親なんだから」「少しやり方を変えてみたら」等々。育児の本とさして変わらないアドバイスの数々をいろいろな方がしてくれます。中には「そんな悩みはまだまだ小さい小さい。大きくなったらもっと悩みは大きくて、大変よ。そんな悩みはいつか懐かしく思うわよ」という想像力の欠如した最悪のアドバイス。今、その人にとってはその「作っても絶対に食べない」ということが、自分の90%をも占めるほどの大きく、不安で、手立てを尽くしているにもかかわらず、解決しない最大の悩みなのに。「鬼のような母親」。畠山鈴香容疑者の場合、報道が事実であれば、許されることのない、犯罪だと思います。でも、その一歩手前の、そこまでは至らないだけの母親は多いと思います。その母親たちまでを「鬼のよう」とは思わないで下さい。なかなか心強いサポートを受けられない中で、必死に育児をしています。優しい、思いやりのまなざしで、母親のしんどさを想像して下さい。社会の優しい気持ちは、おおらかな対応は母親の大きな力と自信になります。                                       

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

児童虐待事件

最近また夫婦による子ども虐待の事件がありました。
3歳の三男にほとんど食事を与えず、栄養失調と肺炎で死亡させました。

「しつけのつもりだった」と虐待をする者がもつ、その歪んだ感覚を、この夫婦もまたもっていたようです。

この夫婦は以前にも長女が生後3ヶ月で死亡し、暴行をくわえていたことで、長男の親権を喪失しています。日常的に次男、次女にも虐待を繰返した疑いもあるようです。

かなづちで殴ることを「しつけ」と思う、その感覚はどこで培われていくのでしょうか?
わからない。私にはどうしてもわからないのです。生きてきた中でいつ、どこで、なぜ、どうして、そのような感覚を身に付けていくのでしょうか? 誰からそれを教えられてきたのでしょうか?

暴力は受けるものの感覚をも麻痺させます。長女は「お父さんにたたいてもらった」と言っているようです。「もらった・・・」って。完全に父親に感情をコントロールされているのでしょう。産まれてからずっと繰返されてきた暴力が子ども達の感覚を歪めていったのだと思います。暴力は連鎖します。どこかで、誰かがやめないことには、世代を超えて連鎖していきます。でも、その中にいる人間達だけでは、断ち切ることは非常に難しいことでもあります。離婚理由でも多いDV。暴力をふるう側も受ける側も、ともに意識を変えられないのです。逃げたくても、逃げられないのです。やめたくても、やめられないのです。正当に思い込む理由がいくらでもつくられていくのです。夫婦だけでは、親子だけでは、解決することはできません。渦中の人が生き抜いてきたこと、これまで耐えてきたことに敬意を示し、当人達だけでは解決できないことを伝え、これ以上頑張らなくてもいいことを知って欲しい。そう思います。今回の事件、保護されたふたりの子ども達が大人を信じて、安心して、成長していくことができることを願います。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

変えられない意識

私は女性問題に関わり、その知人・友人が多いので、とてもありがたいことに、女性のくせいにとか女性だからとか、そういった意識での話を聞く機会が少ないと思います。
ただ、その関係から1歩外へ出ると、社会や世間、日常の中にはまだまだそのような意識はとても根強く、当たり前のこととしてあって、そういった言葉に出会うと、改めてその根深さを強く感じます。自分に返して、自分の意識を確認し、自己点検をしなければ・・・自分自身もまだまだそのことを受け入れてしまう意識をもっていることに気がつきません。

先日ある問題に対して「ほら、やっぱり。彼女は子どもがいないから、こういったことを理解できないのよ」とひとりの女性がぽろりと言ったのを聞きました。そう、ぽろりとです。それが、本音だと思います。そのような意識をもっている女性ではないと思っていたので、とても驚きました。無意識にでた、本音です。

「まぁ、女の子はお嫁にいけばいいけれど、男の子はそういうわけにはいかないでしょ?やっぱりちゃんと大学くらいはだしてやらないと、どうされるのかしら?これから大変よ」これも、また女性の言葉です。夫が50代後半で妻が40代半ばのご夫婦にいる、まだ幼い男の子・女の子のふたりの子どもに対する意識です。

キティちゃんの飴を選ぼうとした4、5歳の男の子に・・・「あんた女の子か!」とお母さん。ずいぶん若いお母さんでした。手を引っ込めた男の子、そのあとさらに幼い弟に「これは、おかしいんだぞ」と教えて(?)いました。
なぜ自分がそう思っているのか?そもそも本当に自分はそう思っているのか?自分はどうしてこんな風に思うのか?それは自分の考え方なのか?意識をしない、無意識な思い込みは時に人を傷付けます。いちいち考えることはとても面倒です。その必要もないのかもしれません。社会はそういうものなのかもしれません。でも、「でも」と考えてみることも時には必要ではないでしょうか?キティちゃんの飴を1度は嬉しそうに手に取った男の子の表情が一瞬にして変わった、そのひとことはとても重いものだと思っています。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

私/satomi(15)

大袈裟ですが、生きていると時々思いもよらない、というか、自分自身の中にはまったく存在しない考え方をする人に出会ったりします。たとえそれが、湯船につかる前にからだを洗うか、洗ってから湯船につかるか、といったしょーもないことでも、自分の中にまったく存在しないことっていうのは、とても刺激的です。驚きです。

ある時、数人で若い頃(今でも若いですが)何のスポーツをしていたかということで、盛り上がっていました。意外なマイナーなスポーツをしていたり、とてもスポーツなどしそうにもない人がずっとひとつの競技を続けていたりして驚きました。

私はずっとバスケットボールをしていました。
小学校の頃から恥ずかしながら・・・20歳も超えてハーフパンツで太ももをだして実業団でも走っていました。何が好きかというと、バスケそのものももちろん大好きなのですが、チームプレーであることが、もうたまらなく大好きでした。
絶妙なタイミングでパスまわしをしたり、一声掛け合うだけで、フォーメーションができたり。バスケは時間のスポーツなので、得点を入れても入れられても喜び合う間も反省をする暇もありません。でもアイコンタクトで「ナイス!」と伝え、小さなガッツポーズで喜び、そっと触って励まし・・・。調子が悪いメンバーを助け、調子がいいメンバーを引き立て、チームで勝ちにいく、そんな「チームプレー」であることが私にはこの上ない魅力でした。

で何気なく、チームプレー派だ、みたいなことを言ったら、ある人が「私は絶対に個人競技派。だって人のせいで自分まで負けるのは嫌だから」と言ったのです。

私はその時、大きな隕石が頭に直撃をしたくらいに衝撃を受けました。



その感覚は私の中ではミクロに微塵も考えたことなど、思ったことなどない考え方でした。「チーム」での勝ち負けに「誰のせい」などということは考えたことなどまったくありませんでした。もちろん自分がミスをしたときは「私があのときに」とか「自分のせいだ」とかは確かに思います。でもそれはお互い様のことで、誰かがミスをしても、その誰かのせいで自分が負けた、などと思ったことなどないし、思うことを想像することすらできません。そう言った人を批判するつもりなどありませんが、本当に驚いた考え方でした。ビックリしました。あまりにビックリしたので、それ以後「ね!ね! ○○さんはどう?」などと人を捕まえては聞きました。と、意外に多くその彼女と同じように考える人がいました。そう・・・それは、私がそういう人ではなかっただけでした。「個人競技は勝っても負けても、調子がよくても悪くても誰にも迷惑はかけないけど、全部自分で背負わなければならないよ。大勢の応援してくれる人たちの前で、お世話になったコーチの前でぼろぼろに負けた時の惨めさっていったら、もう、その場から逃げ出したいくらいよ」という人もいて、なるほどと思うのと同時に、ひとりで背負う、そんな強さは私にはとてもない、と心底思いました。「個人競技」には「チーム」では味わうことのないそんな感覚も、またこの上ない魅力なのでしょうね。ホントに!自分の中にまったく存在しない感覚はとても刺激的で、面白いです。荒川静香さんが「TSUBAKI」のCMでイナバウアーをしている姿を見ても、ピッチに転がったまま起き上がらない中田選手の姿を見ても、『ジャンクスポーツ』でタレント並みに面白いアスリートに笑いながらも、泥だらけの野球球児の姿を見ても、やっぱり「この人はどうなんだろう?」と、つい考えてしまいます。あなたはどちらですか?

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133